ホーム > セミナー・イベント情報 > 過去に開催されたセミナー・イベント概要一覧 > 映像ディレクターが教える Blackmagic Design 4K RAW ワークフローセミナー 7/21 開催!
概要
4K RAWで撮影できるカメラが増える中で、どのようなワークフローで進めればよいのか、どうすれば軽快に処理できるのか、と悩まれている方も多いのではないでしょうか。
「RAWは重くて、編集時も保存時も容量がかさむ」「手軽にプレビューができない」とお考えの方も、ひとたび取扱いのコツを分かれば、RAWのメリットを存分に享受して頂けます。
今回はフィルムディレクターのタカハシ ケイ氏を招き、カラーグレーディング時に4K RAW等の高データレート素材をストレスなく扱うためのワークフローをご紹介。
Blackmagic Design URSA Mini Proで撮影した 4K RAW 3:1ファイルを用い、DaVinci Resolve 14 とG-Technology ev シリーズを活用したインジェスト(取込み)からデリバー(完パケ)までのデモを行います。
タカハシ氏自身のミュージックビデオの素材を使って実地に即した解説をしながら、普段4K RAWのポスプロを行っている方や、これから扱う予定がある方のご質問・不明点にお答えいたします。
この機会にぜひご参加下さい。



対象者
- 4K RAWファイルの扱い方に興味、関心のある方
- プロの映像編集技術やワーフクローを実際に見てみたい方
- Blackmagic Design 及び G-technology製品に興味のお持ちの方
展示、使用製品
- URSA Mini Pro
- DaVinci Resolve 14
- DaVinci Resolve Mini Panel
G-Technology
- G Dock
- ev Reader & SSD
- Shuttle XL
講師
音楽業界出身の映像ディレクター・シネマトグラファー。現在も多くのアーティストのミュージックビデオやコンサート映像のディレクション、撮影を務める。
CM、MV、映画などで多岐にわたる仕事でBlackmagicカメラを使用しており、ドラマ「アンフェア」の原作・脚本家である秦建日子氏の初監督作品「KUHANA!」では、国内初となる全編URSA Mini 4.6Kでの撮影をおこなった。現在はURSA Mini Proでの撮影をおこなっている。
プログラム
- メーカー担当者より、各製品の特徴・機能の解説(URSA Mini Pro & DaVinci Resolve 14, G Dock & Shuttle XL)(15分)
- タカハシ・ケイ氏より、各製品のインプレッション、使いこなしのポイント、講習概要の説明 (15分)
- ワークフロー実演(60分 休憩15分)
- まとめ、質疑応答
※プログラムの内容は予定です。変更の可能性がございますことを予めご了承ください。
日時と会場
- 2017年7月21日(金) 13:00~15:00 お申込受付終了
- 2017年7月21日(金) 16:00~18:00 お申込受付終了
※ 受付は開始時間15分前からとなります。開始時間10分前迄にご来場下さい。
※ 受付にてお名刺を1枚頂戴いたします。
<連絡先>TEL : 03-5212-5100|FAX : 03-5212-5101
<MAIL>proseminar@system5.jp
<営業時間>月~土曜日 11:00-19:00|定休日 日・祝

参加費用と定員
※申込者のご都合が悪くなった場合、代理出席をお受け致します。
※お申し込み後のキャンセルは、他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮ください。
- セミナー中は、弊社および関係会社、報道関係者が写真・動画撮影を行います。
- 撮影内容にはお客様が映り込む可能性がございます。
- 撮影した画像・動画データは、弊社Webサイトや動画共有サイト、SNSサイトなどに掲載される場合がございます。
- お客様ご自身によるセミナー内容の撮影・録音・ネット配信などは一切禁止とさせていただきます。
TEL:03-5212-5100 | FAX:03-5212-5101
東京都千代田区平河町1-2-10 平河町第一生命ビル1階
株式会社システムファイブ 東京本社 PROSEMINAR事務局